FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
ライフプランセミナー
2025.01.27
-
今日からできること!
AIには心までは任せられない、自分史の歴史がある!
東山魁夷画伯のような絵もAIでは描けない
心に訴える力が底にあるからだ!
空飛ぶ自動車の幕開けは確かに近い
舞台は世界である
生きていればできる新しいことも
人生の目的・願望を持ち自身ができることを考えよう!
先ずは、我が家の家計の蘇生から
何が我が家には足らないのか
家計が窮地に陥ることはないのか
今の我が家の財力で克服が可能なのか
何?
出来ていると思う?
例えばアメリカへ行って通訳を雇ったが
通訳は宗教専門で経済用語が全くできないといった
不徳の事態に将来ならないのか?
これで大丈夫だと思っていたがそうではなかったなど
災害時だけではない落とし穴が実はある
また、お金はあるが大事な時に間に合わない場合もある
保険の満期時と必要な時期のずれや
頼りの銀行の窓口が自身の休日には開いていないなど
ネットで解決できる課題とは限らないからだ
AIでもこのことは専門サイトでとなる
専門サイトでは聞きたいことが返ってこない
どうする!?
2度目の住宅ローン
メインバンクに断られた
住宅ローンの金利UP間近?
時は外せない
AIでは同じ釜の飯は食べられない
明日もごはんが食べられるように!
ライフプランをキッチリ考えましょう!!
今がチャンス!
AIに気配り心配りや励ましができれば別だが
家族間のコミュニケーションも大事!
一人で出来ないことなどは相談しあえばできることもある
生活習慣の違いは確かに大きな問題だが
時代に即応して物事を柔軟に考えよう!
自分の考えは絶対で家族に無理やり押し付けることはNG
家族に直面する諸問題に思いをめぐらして
家族の未来図をゆるぎないものにしたい
企業職員様にもこのテーマでお話したことをお見返しますと
やはりコミュニケーションの欠如が本当に大事な人材を失いかねない
ある研修会で講師をさせて頂いた際の出来事です
職長以下15名の方から質問タイムに全員から矢継ぎ早に質問攻め?
終了後、次席様より種明かし
研修会の前に質問の事前打ち合わせをしていたとのこと(ハぁ~)
そういえば最後の方は新米さんなのか
職長様がちょっと肩を押すと「しゃべり始めた」
コミュニケーションの大事さを理解された職場がそこにはありました
これはプライベートでもビジネス社会でも同じだということです
とにかく、正面を向いて話し合う
これができるかできないか
私は「そっと肩を叩いてきました」
ご家族の中で一人でも前を向いた方がいたからです!
相談会の醍醐味はこうした出会いです
ライフプラン&相談会の意義を感じます!
あなたも相談に!
ぜひお会いしましょう!
