FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
本日、ZUUに2020年版「中古住宅で住宅ローン控除を受けるための条件と基礎知識」UP
2020.10.04
-
「中古住宅で住宅ローン控除を受ける
ための条件と基礎知識」・2020年版にUP
https://zuuonline.com/archives/182803
ボリュームがある記事ですが、目次から興味の
ある項目へ飛べるように改良されていますので
ぜひ、ご笑覧ください。必ずしも多くの方が
興味を引くようなテーマではありませんが
奨学金や学資保険などの
教育資金・年金などの老後資金と同じく
住宅資金と言えば
「人生の三大資金」の一つでもあります。
若い人も今後、新築、リフォームなど
経験されるでしょう。
一度眼を通しておくとよいかも知れません。
目を閉じる?・・・夢ゴロウ
ZUUオンライン「記事一覧4つ」・月間8位も
https://zuuonline.com/authors/masato_kimura
2018/1/23⇒中身は2020年版に
大幅リライトしています。
ワーク主婦:早くも
10月5日地元和歌山市のYさんより
「マイナンバーカード何が便利なのかイマイチ
わからなかったので勉強になりました」
また、地域ささえ愛商品券(和歌山市)
もご家族分貰ったそうで、
おいしいもの食べてショッピングを
お楽しみください。もうないよ・・・夢ゴロウ
この商品券:当店では、使用できませんが
10月1日~2月14日の期間
和歌山市在住の方のみ3,000円
(1万円を超える場合)を割引します。
※申し訳ございません、
他のクーポンとの併用は不可となります。
関西・東海・関東・北海道・他全国の
読者のみなさまありがとうございます!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
マネーの達人up中の20作目(6月22日)、
21作目(8月12日)が11月3日
アクセス各3100,2800を超えて来ました。
ありがとうございます😊
【参考】
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
「中古住宅で住宅ローン控除を
受けるための条件と基礎知識」
内容項目抜粋
控除を受けられる期間が13年に延長
●基本制度は最初の10年
・特例措置(2019年)は控除期間の3年延長
・特例措置(2020年)は入居期限の1年延長
・住宅ローン減税制度のルーツ
・政策上の住宅ローン減税制度
・税額控除は大きな減税
・中古でも大きな節税効果
住宅ローン控除には確定申告が必須
・確定申告は必須
・会社員も確定申告が必須
控除を受けるための要件
●新築住宅と中古住宅の共通の要件
●中古住宅の固有の要件
(1)経過基準に適合しているか
(2)耐震基準に適合しているか
〔耐震基準〕
〔耐震基準に準ずるもの〕
リフォーム減税と併用は可能か
・住宅ローン減税
(住宅借入金等特別控除)
・ローン型減税
(特定増改築等住宅借入金等特別控除)
〇投資型減税
「住宅ローンを組まない方向け=自己資金のみ」
・投資型減税のポイント
・併用できないケース
・併用可能なケース「ローン控除との併用は?」
住宅ローン控除額の計算方法
●住宅ローン控除の最高限度額
●控除しきれなかった場合はどうなる
・住民税からの控除も可能?
・多くの人が利用可能?
・住民税額からの控除限度額
・市町村への申告は不要
住宅ローン控除を受けるまでの流れ
確定申告の必要書類を解説
〔共通の準備項目〕
└新築住宅の必要書類
└中古住宅の必要書類
〔共通の項目〕のほかに必要な書類
●給与所得者は申告が必要なのは初年度のみ
住宅ローン控除を受けるためのポイント
●床面積の合計は「登記面積」で確認する
・床面積は内法面積で確認
・登記事項証明書に記載の面積
●住宅の名義は夫婦で
●勤務先から借りる場合は
0.2%以上の金利で借りること
住宅ローン控除の注意点
●住宅ローンは10年以上で組む
●自分で住む住宅にしか適用されない
●住民票に購入した住宅の住所が入っているか
「すまい給付金」も受けられるか確認すること
