FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
新型コロナウイルスと疫病の歴史
2020.04.11
-
アビガンやグアニンに期待!
一人への投与122錠(2週間分)備蓄あり・・・200万人分
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
夏の間にもひそかに感染を広げ、冬になると猛威を振るう可能性があるという。
インフルエンザウイルスも夏は人の体内で軽い症状を繰り返しながら冬には猛威を振るう。
12世紀~13世紀末にかけてペストが大流行し、中国大陸の人口は1億3千万人の人口が半減している。モンゴル帝国も弱体化していった。
シルクロードは疫病の通り道でもあった。
欧州でも13世紀半ばにペストが流行し、3年間で人口の1/3を失ったとある。
15世紀~16世紀にかけて当時明国(華北地方)ではペストや天然痘が猛威を振るい1千万を超える死者が出ている。
18世紀には広東で大流行したコレラが北京に広まった。先のSARSと同じ経路である。
日本にも上陸している。
19世紀終盤には中国の雲南省でペストが発生し、中国全土に広まった。
これは全米にも広まった。インドでは600万人もの死者が出ている。
・・・・・
確かに手洗いの場はアメリカなどと比べて多い日本
消毒液の提供もあちらこちらで多くみられる
ただし、
ウイルスは無くならないのも現実
いつかは夢ゴロウもかかる
それまでに免疫体質にならねば
良いお薬おくれ
はあ~
