FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
大学等修学支援法が成立・・・て何!?
2019.05.11
-
5月10日高等教育の無償化などを盛り込んだ「大学等修学支援法」が可決。
これは、経済的な事情で大学等への進学を諦めてしまわないように
給付型奨学金と併せて「入学金・授業料」を支援するというもの。
住民税非課税世帯もしくはこれに準ずる世帯の生徒さんが対象。
また、一応は評定平均3.5以上など学力要件がある。
ただし、平均未満の場合でも学習意欲等があれば認めれることもある。
モデルケースの例:
「ご両親・生徒さん本人・中学生の弟など家族4人」
では年収約270万円が非課税世帯は上限全額。
これを超えて300万円未満の世帯は2/3の支援。
さらに300万円を超えて380万円未満は1/3の支援となる。
支援額(もらいきり)の最高額は私立の大学で以下の通り。
・入学金「約26万円」、授業料「約70万円」
・これと併せて下宿など自宅外通学者への給付奨学金「約91万円」で
合計が『約187万円』となっている。
ご兄弟姉妹等が多いなどの場合はモデルケースの収入基準を
超えていても扶養による所得控除も多くなり支援対象となる。
もちろん、第一種奨学金(無利子;併用にあたり制限有)や
第二種奨学金(有利子)も併用が可能。
ただし、学業不振続き・退学や停学等の処分有りで支援が打ち切られる。
2020年4月(申込は高校3年生は2019年の夏)より支援が受けられる。
ただし、進学先の大学等が支援対象校かの確認が必要。
また、現在大学等に在学中の学生さんも対象校であれば申込が可能。
大学等が対象校から外れる基準・・・例
・債務超過「債務の方が収入より多い」
・直近3年連続で赤字
・直近3年間連続で在籍生徒数が定員の8割未満
など
なるほど・・さあ、勉強だ!
待った・・・夢ゴロウには出ないけど。
やはり・・・(´;V;`)ブッブツブッ…
