FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
東京での学生生活と仕送り?
2019.04.13
-
入学にかかる費用や子供への仕送りは家計の大きな負担です。
首都圏の私立大学に入学した新入生の家計負担の状況(2018年調)
「受験から入学までの費用」
自宅通学者が約156万円
自宅外通学者は218万円
親元を離れて生活する場合
「家賃、敷金・礼金、生活用品費の負担が62万円ほど」
[ 自宅外通学の場合 ]
入学直後の新生活や教材の準備で費用がかさむ
5月の仕送り額は9万9,700円
出費が落ち着く6月以降の仕送り額(月平均、家賃含む)は8万3,100円
いずれも減少傾向で過去最も低い水準とか。
それでも仕送りの負担は重く
自宅外通学者の「入学の年にかかる費用」は296万円
自宅外通学者の世帯の平均税込年収929万円の31%を占める。
毎月の家賃は18年度の平均額は6万2,800円と上昇傾向。
6月以降の仕送り額(月平均)に占める家賃の割合は7割を越える。
仕送り額から家賃を除いた月の生活費は2万300円
1日に当たりの生活費も(2万300円÷30日)は677円と過去最低水準。
ピークだった1990年度の1日当たりの生活費2,460円と比較すると
72%の減少で、アルバイト収入がないとやっていけない水準とか。
生活のためのアルバイトがメインになり
勉強が疎かになってしまうらしい。
それホント・・・夢ゴロウ
