FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
新時代の新元号の制定!?
2019.03.28
-
平成31年4月1日(月曜日)に新しい元号が明らかとなる
訳ですが皆様はどのような予想をされているでしょうか?
(1)良い意味を持ち
(2)漢字2字であらわし
(3)書きやすく
(4)読みやすく
(5)先例がなく
(6)俗用されていないもの
また元号の一般的な条件としては以上の6つが上げられます。
頭文字 ⇒「M(明治)T(大正)S(昭和)H(平成)」は
このアルファベットの4文字を避けるのが基本となっている。
もともと、元号それ自体は紀元前時代の中国に由来している。
日本国では西暦645年に第36代孝徳天皇が制定している。
この「大化:2年の大化の改新は有名」が最初となっている。
その後は、平成までの約13百年間には247つ元号を制定。
「大化」より「昭和」は天皇自らが元号を決めていました。
もちろん、以前より天皇の代替わりの場合の変更でもなく、
大災害・疫病流行・戦乱などを理由として改元が行われた。
天皇一代で元号が7回改まったという記録も存在している。
大正~天皇一代に使う元号を1つとする一世一元制となり
元号は政令で定めることになり元号を皇位の継承がある際
に限り改めると法制化がされたのは昭和54年であります。
そして、政府を主体に決めた最初の元号が平成となります。
夢ゴロウさんの予想は・・・「新生」
なるほど、新時代に生まれるですか?
新しい生活???
まさか??
新しい生ビールじゃないですよね!?
