FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
奨学金とスカラシップアドバイザー!?
2018.09.29
-
異色の小学校が長野県佐久穂町に2019年春、開校する予定らしい?
「リビングルーム」教室では、遊びや対話も学びのサイクルの1つに組み込み、
異年齢グループでの学習活動を行うらしい??
ドイツで誕生、オランダで発展した教育コンセプト
「イエナプラン教育」オルタナティブ(刷新的・革新的)
教育の位置づけらるらしい???
1つは、異年齢での学習活動らしい?
3学年の子どもたちとグループリーダー(教師)で1クラスらしい??
これをベースに、4つの基本活動「対話・遊び・仕事(学習)・催し」
を循環させる時間割で学ぶらしい・・・成果は???
私も金融機関や専門学校で年齢の異なる方々の研修をすることがある?
お金がかかるけれども新たなる価値を生むための大人の学習は真剣勝負??
こちらも成果が問われるハズ???
さて、話は変わりますが大学等へ進学するための奨学金?
働き方改革の育児にも関わるところらしい??
給付型奨学金の誕生で将来の優秀な働き手を創出するらしい???
学力があっても進学にはそれなりのお金が必要?
私も教育資金相談を受けた際に奨学金をもらうのが恥ずかしいと??
この考え方でお子さんのチャンスをつぶさねば良いが???
日本学生支援機構のHPを見るとスカラシップアドバイザーとある?
日本FP協会とのタイアップで高校や大学に派遣されるしくみ??
今年から活発にその動きが見られる???
先の小学校の同校の建学の精神は、
「誰もが、豊かに、そして幸せに生きることのできる世界をつくる」というもの?
スカラシップアドバイザーを利用して次の日本を任せる人材群を??
排出するのは御校であると信じたい???
奨学金・教育ローン・カードローンなど
何でも相談できるのが
ファイナンシャル・プランナー
夢ゴロウ
