FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
今知っておきたい災害救助法とは
2018.07.11
-
〔 災害救助法 〕
「1947年に公布された」この法律の目的とは!?
災害が発生すると、
「国・地方公共団体・日本赤十字社」他・・・(国庫負担は五割)
その他の団体や国民の協力のもとで被災者(罹災者)に対して
応急的に必要な救助を行い、被災者(罹災者)の保護と社会の秩序の保全を図る
ことらしい?
適用基準は
○ 災害により市町村等の人口に応じた一定数以上の住家の滅失(全壊)がある場合
(令第1条第1項第1号~第3号)
○ 多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じた場合であって、
避難して継 続的に救助を必要とする場合等(令第1条第1項第4号)
救助の種類
1.避難所の設置
2.応急仮設住宅の供与
3.炊き出しその他による食品の給与
4.飲料水の供給
5.被服、寝具その他生活必需品の給与・貸与
6.医療・助産
7. 被災者の救出
8. 住宅の応急修理
9. 学用品の給与
10. 埋葬
11. 死体の捜索・処理
12. 障害物の除去
