FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
中秋の名月?おはぎ??ススキ???
2017.09.25
-
旧暦では新月の22日から八月となります。
旧暦では七月が(初秋)八月が(仲秋)九月が(晩秋)です。
仲秋の真ん中の八月十五日は〔中秋〕と言います。
ちなみに、2017年の中秋の名月『十五夜』は10月4日です。
草かんむりに秋と書く「萩」は、その名のとおり秋を代表する花らしい?
注目は秋の七草の筆頭に数えられているらしい??
「万葉集に(萩=はぎ)(尾花=おばな)(桔梗=ききょう)(撫子=なでしこ)
(女郎花=おみなえし)(藤袴=ふじばかま)(葛=くず)」の秋の七草を選定した
山上憶良の歌(下記)が残っているらしい???
『 秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七種(ななくさ)の花
萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花 』・・・と
憶良の歌にある朝顔は桔梗という説が有力らしい?
春の七草が食して楽しむ花でまとめられているらしい??
秋の七草は観賞して楽しむ草花でまとめられているらしい???
尾花=ススキのことらしい
開花時期が異なるらしい??
つまり、秋の七草を同時期に鑑賞することは難しい???
ホドなる!
