FP1―オフイス21 [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記
-
『犬も歩けば棒に当たる』!?(雑談です!)
2017.02.28
-
江戸時代より棒で打たれて逃げ廻っている犬のイメージがある?「 用もないのにうろうろ出歩いていると災難に遭う」という教訓を伝えているという。
別の意味合いでは積極的にで歩いていると思いがけない幸運に出会うことがあるとのこと。このことわざが登場した江戸時代の半ば頃より、両方の意味が存在したらしい。
日本だけでなく欧州の英国にもの経済学者のケインズの理論に基づいた言葉といて「株式投資の心は美人投票にあり」と言っている。
この意味するところは「株式投資で儲けるには、自分が良いと思う株に固執するのではなくて、他人がこれから最も買いそうな株を少し先行して買えば」という意味合いである。他人が買っている株を便乗して買えばという意味でもないらしい。
「麦わら帽子は冬に買え」と同じことなのか、あまり注目もされていない間に、注目される可能性が高いものを探してでおけというわけらしい?
リチャード・ニクソンの言葉には「人間は負けたら終わりなのではない。辞めたら終
わりなのだ。」とある。また柔道家である神永昭夫氏の言葉には「勝負は負けた時
から始まる」とある。う~ん?
