FP1―オフイス21  [エフピーワンオフイスニジュウイチ] | 日記 | 今さら「節分の由来」?(らしい雑談)

「20周年のエフピーワンのライフプラン相談&サポート!」

Top >  日記 > 今さら「節分の由来」?(らしい雑談)

FP1―オフイス21  [エフピーワンオフイスニジュウイチ] の日記

今さら「節分の由来」?(らしい雑談)

2017.01.28

今さら節分てなに?季節の変わり目を意味するらしい。

昔から(せち分かれ)と言う。立春、立夏、立秋、立冬の季節の始まりの日の前日を節分と言うらしい。長い年月を経て、冬から春になる立春の前日の2月3日を何故か節分というようになったらしい。

また、立春は1年の始まりと言われていますが、立春の一日前の節分が大晦日にあたるところなどから、 立春を1年のはじまりである新年と考え、節分は大晦日にあたるという事らしい。

平安時代の宮中では、大晦日に旧年の厄や災難をはらい清める行事が行われていました。

室町時代以降は豆をまいき鬼を追い出す行事へと発展し民間にも普及していったらしい。

また、季節の変わり目にはよく鬼が出ると言われていて、その鬼を退治するために豆をまくようになったらしい。豆は昔から邪気を払う力があると信じられていて、そこからか鬼を追い払うためには豆をまくようになったらしい。まかれないように・・・

日本も江戸時代末期までは「年越し」といえば旧正月?明治維新後、政府が太陰暦を太陽暦に変更し、今のお正月は西暦の1月1日となったらしい。

ところが、今でも多くのアジア諸国は年越しといえば旧暦の春節(正月)であって、中 国、台湾、韓国、北朝鮮、ベトナム、シンガポール、インドネシア他などでは国の休日として春節を祝っているらしい。

そう言えば、お孫さんの誕生日が2月3日と言うご相談者がいらっしゃいましたね!



今さら「節分の由来」?(らしい雑談)

日記一覧へ戻る

【PR】  工具買取専門 秋田屋  立花ゴルフセンター  メンズショップ (有)イレブン   南花台☆自家焙煎工房 T's COFFEE ティーズコーヒー   恵庭居酒屋 串あげ屋 まるご商店